仲間の死を引きずって進む道程の始点|『ダンガンロンパ』CH.1「イキキル」感想

再び希望ヶ峰学園に足を踏み入れてしまった者の末路。

www.danganronpa.com

ハイスピード推理アクションADV『ダンガンロンパ 1・2 Reload』より、シリーズ1作目『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』を久方ぶりに再プレイしている。

各章のクロと被害者だけは覚えているのだが、それ以外の記憶がほとんど消えているので章ごとに感想を書き留めながら進めようと思う。一章は主に被害者にフォーカスを当てた感想になっている。

 

以下、ネタバレあり。

続きを読む

プレイヤーの解釈で完成する言語解読ADV|『7 Days to End with You』感想

With me and you. It ends with us.

f:id:avikanders:20230801134501j:image

store.steampowered.com

この物語は、貴方の解釈で完成します。
貴方が感じ、受け取ったすべての物語は、すべて正しいでしょう。
一度では理解できなくても、貴方には物語を何度も繰り返すチャンスがあります。

これは、たった7日間の短くて長い物語。

記憶喪失の主人公が、未知の言語を話す女性と7日間を一緒に過ごす物語。言語解読をコンセプトとした斬新なパズルゲームで、ストーリーとゲーム性が綺麗に噛み合った作品だった。

基本的なゲームスタイルはオーソドックスなポイント&クリック型のADV。部屋の中にあるものに触れると女性がその名前を教えてくれるので、まずは部屋の中を片っ端から調べて語彙を増やしていくことから始まる。

留意すべきは、物体の名称をストレートに教えてくれる場合もあれば、その物体の用途を説明してくれる場合もあるということ。例を挙げれば、椅子は「椅子」と教えられるのに、天秤は「重さを調べる道具」と説明されたりする。後者の場合、プレイヤーは異なる物体の説明を照らし合わせ、共通する単語を見つけて意味を類推する必要がある。

f:id:avikanders:20230801133052j:image

上の画像はそれぞれ「恋人」「審判」を意味するタロットカードだが、これらにどんな訳を充てるかはプレイヤーの匙加減にかかっている。文脈に合わせて「愛」や「罰」などと訳しても良さそう。このように、未知の言語を相手にしているとは言えど、プレイヤーの元々持っている知識が翻訳の取っ掛かりになる場合もある。

何となくこういう意味かな、と見当をつけた単語が他のシーンでは全く違う使われ方をしていたり、文脈にそぐわなかったりして、その都度修正を重ねていく。地道なトライアンドエラーを繰り返してより適切な単語に翻訳する作業が思った以上に楽しいのだ。温かみのあるピクセルアートや北欧風のBGMも居心地の良さに一役買っていて、気がつけば何時間も翻訳作業に没頭していた。

主人公の移動範囲は自室、研究室、植物室、リビング。玄関の外に出ようとすると女性に引き留められるが、家の中でなら自由に移動が可能。部屋を移動する回数によって時間帯が昼から夕方、夜へと切り替わり、特定の時間帯にのみ発生するイベントもある。とはいえ、主人公が自主的にベッドに入るまで一日が終わることはなく、プレイヤーは自分の気が済むまで過ごすことができる。そういう点では、オープンワールドのゲームに感じる空間的な自由とはまた違った、精神的な自由を感じられる。

本作の特徴として、ゲームデザインがプレイヤーの自主性に依存していることが挙げられる。というのも、例えば「単語を何個翻訳すれば翌日に進む」といったノルマが存在せず、正解や不正解も一切提示されることなく、翻訳作業の進捗や程度がプレイヤーに丸投げされているからだ。

本作を楽しむのに必要なものはプレイヤーの知的好奇心なのだと感じる。要は「わからない」もどかしさを、物語を読み解く原動力にすること。言葉を知ることは相手を知ることであり、相手の生きる世界を知ることに繋がるのだと再認識させられる貴重なゲーム体験だった。

 

以下、ストーリーのネタバレあり。

続きを読む

死によって繰り返す少年少女の物語|『EmptyEnd』感想

青に覆われた世界で、穏やかなる死を。

www.freem.ne.jp

ゆっくりと瞬きをする少女に舞い上がる羽根、儚げなピアノのBGM。タイトル画面から雰囲気抜群の本作は、絵本のキャラクターである主人公が「ハザマの世界」と呼ばれる地で数日後に訪れる死を待つ物語。白と青をベースにした清潔感のあるマップを探索し、死を繰り返すことで新たな情報やアイテムを手に入れながら、主人公は世界の深層に近づいていく。

EDは全7種(差分を含めれば全8種)、1周は10~15分で、フルコンプには1時間半程度を要する。周回必須と言えど、チャプターセレクト機能が搭載されているため攻略は楽々。

 

以下、ネタバレあり。

続きを読む

悪夢よ、私を解放して|『CHILD OF LIGHT』感想

数年前にセールで購入して以来、ずっと積んでいた『CHILD OF LIGHT(チャイルド オブ ライト)』というゲームをクリアした。

store.steampowered.com

1895年のオーストリアに暮らしていたオーロラは、あるときレムリアという見知らぬ国で目覚める。

愛しい我が家に帰るため、オーロラはレムリアから太陽と月と星々を奪ったといわれる闇の女王に戦いを挑み、美しく壮大な冒険を繰り広げる。

約12時間、トロフィー取得率95%でクリア。

童話的な世界観に水彩画のようなグラフィック、そしてクラシカルなターン制バトルが融合したRPG。サブクエストや手記集めといった寄り道要素もあるにはあるが、一本道のメインストーリーに沿って進めばそのほとんどが埋まるようになっており、一周で全てを味わい尽くせるようにデザインされたゲームである。

f:id:avikanders:20200316190151j:image

特筆すべきはグラフィックの美しさ。UbiArt Frameworkという2D表現に特化したゲームエンジンが用いられているということで明暗のコントラストが綺麗に描かれており、作品のメインテーマである光と闇が丁寧に表現されている。

演出に関しては、空をすいすいと飛び回ったり、オーロラの赤髪がふわっと靡いたときの重力表現が素敵。剣を構えるときの重たそうな動作や、敵から攻撃を受けて王冠が頭から落ちるモーションなども印象に残った。

f:id:avikanders:20210108153251j:image

アクションはシンボルエンカウントのターン制バトル。素早さ順にコマンドの選択権が与えられ、「ウェイト」と呼ばれる待機時間を経た後に技が発動される。大技ほど発動するまでのウェイトが長くなり、敵から妨害を受けやすくなる(妨害を受けると一定時間硬直・後退させられたり、技が発動できなくなる)。戦闘のテンポ感は良くないし、敵を打ち破ったときの爽快感も薄いが、雑魚戦でもある程度の戦略性が求められるため最後まで作業感なくプレイし続けられた。

 

以下、ストーリーのネタバレあり。

続きを読む

もはや理性が世界を拘束する時代は終わった|『FUNNY FUNNY BAD TRIP!』『ブレスコントロールノワール』『グレイブヤードムーン』感想

NBK2 Games様制作のフリーゲーム3作品を遊んだので、感想をざっくりと残しておく。致命的なネタバレはない。

続きを読む